BLOG





マイホームを購入するにあたって、まず最初に考えるのが予算ですよね。

住宅ローンを利用する場合、収入と返済のバランスを考慮して無理のない予算を決めないと、

支払いが厳しくなったり、将来教育費や老後の資金などに影響を与えかねません。




マイホームにかかる費用は、注文住宅や建売住宅、

マンションなどの種類や、どこの地域に建てるのかによっても大きく変わります。


また、新築で購入するのと中古で購入するのでは、費用に1,000万円ほどの差が出ます。



「住宅ローンの借り入れ可能額+頭金などの諸費用」の合計がマイホームの予算。

現金で支払わなくてはならない頭金などの諸費用も確保しておきましょう。


マイホームの予算の決め方は、「年収から予算を決める方法」

「月々の返済額で予算を決める方法」の主に2つ。


​年収の5倍〜6倍程度が無理なくマイホームを購入できる価格といわれていますが、

家族構成などの経済状況に合わせて予算を決めることが大切です。


月々の返済金額は返済負担率を参考にすると良いでしょう。

無理なく返済できる返済負担率は25%以内。

マイホームには毎月のローンの他に、固定資産税や修繕積立金などの維持費もかかってくるので、

そのことも考慮して予算を決めると安心ですよ。



マイホームの購入はとてもお金がかかります。


無理のない資金計画でマイホームの予算を決められると良いですね。



ニュース一覧へ