BLOG




住宅ローンの金利とは?


住宅ローンの金利とは、借入金額に加えて支払う利息の割合のこと。

金利タイプには「変動金利タイプ」「全期間固定金利タイプ」「固定金利期間選択タイプ」

の3種類があります。




定期的に金利が見直される「変動金利タイプ」では返済当初の金利が低いことがメリットですが

金利が変動すれば月々の返済額も変わるので返済計画が立てづらいのがデメリットです。



「全期間固定金利タイプ」では金利が一定なので計画的に返済できるメリットがあるものの

返済当初の金利は高めに設定されているのがデメリット。




「固定金利期間選択タイプ」はその名の通り、一定期間は固定金利で

期間終了後に固定金利のままにするか変動金利に変更するかを選択できます。


メリットは、2つのタイプの良いとこどりができる点。




しかし、変動金利タイプの金利上昇リスクがあることや、金利上昇した場合の返済額の

上限が設定されないことなどのデメリットがあります。




住宅ローンの金利タイプを選ぶときには、返済総額や手数料などをシミュレーションして比較し

ライフスタイルに合った返済プランを考えてみましょう。

新築一戸建てや住宅ローンのことでお悩みの方は、ドリームクリエイトへ


お気軽にご相談ください。

ニュース一覧へ